バールベック遺跡は、レバノンの東部ベイルートの北東約85キロメートル離れた所、ベカー高原の中央にあります。1984年、このバールベック遺跡は、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されました。バールベック(Ba‘labakk)とは、この地にフェニキアの神ハダド(バアル)が祀られていた事に由来しており、アラビア語で「ベカー高原の主神」を意味しています。
バールベックは、フェニキア系の神々の聖地だったと推察されます。しかし、その後ギリシア・ローマ系の神々と交ざりあい、ジュピター、ビーナス、バッカスと呼ぶ祭神が登場しました。バールベック遺跡は、これらそれぞれ、三祭神を祀る三つの神殿から構成されています。
1世紀頃に最初の神殿がローマ帝国の手によって築かれましたが、キリスト教をコンスタンティヌス帝が正教と定めた後、三つの神殿の破壊が進みました。これによりジュピター神殿の大部分は損壊してましたが、残された6本の大列柱は、今ではバールベック遺跡の象徴といえます。
Top > アジア地域の世界遺産 > 世界遺産・レバノン バールベック遺跡
スポンサードリンク
世界遺産・レバノン バールベック遺跡
< 前の記事 世界遺産・イギリス セントキルダ島 | トップページ | 次の記事 世界遺産・レバノン ビブロス遺跡 >